Quantcast
Channel: ミ゜(正式名称ちちやす)(@chichiyasu) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3506

12月18日のツイート

$
0
0

「森下」でツイート検索するとTHE PINBALLS公式がヒットしてしまい、「森下文化」「森下 講座」あたりで事無きを得る

posted at 23:46:45

シーラカンスちゃん!

posted at 23:44:14

RT @To_No: 森下文化センターへの道すがらに出会ったシーラカンス。何かしら由来があるのかと思ったけど、普通の(?)パブリックアートみたい。 pic.twitter.com/as9IOh3BPI

posted at 23:43:40

↓「そこらへんは読者の想像に委ねる」的なことを仰ってたかなあ 記憶あいまいみー

posted at 23:42:23

徳利一気してキューってなるところとかスゴイ・カワイイよね

posted at 23:40:53

↓おてがみやツイートするこんぢようがなかつたので直接「トリビュート良かったですロックさん可愛かったです」とか口走ってきたのです

posted at 23:39:51

RT @metatetsu: 「作家は一通のファンレターでも涙を流すほど嬉しい」というけどサービス業やエンジニアも同じで、「店員のこの一言が嬉しかった」とか「製品のここが使いやすかった」とお客様センター宛てに送ってもらうと泣いて喜ぶし場合によっては表彰されることも。クレームではなく感謝を伝える世になって欲しい

posted at 23:37:18

RT @comic_natalie: 「ルパン」新作映画、五ェ門の登場シーン切り取った場面カット natalie.mu/comic/news/213… pic.twitter.com/FtmI9nwEjE

posted at 23:36:58

RT @by0AM: 「ディズニーだのクリスマスだの結婚式だの指輪だの言い出すような女は面倒くさくて嫌だ」という独身男性に対して既婚者から放たれた「そういうオーソドックスなのは好きじゃない女の方が最終的にもっと面倒だ」と言う台詞が今さらじわじわきてる。

posted at 23:36:45

RT @keingaki: 郵便局の年賀状受付が始まりましたね。早速ポストに投函して来ました。 #マンガ図書館Z さまの元旦に届く年賀状受付は19日までです。お早めにヽ(´▽`)/ 是非お手元におむかえしてやって下さい。 twitter.com/keingaki/statu…

posted at 23:35:47

RT @mtsujiji: 「メモリーバンク・綿引勝美の仕事」と題して、SFマンカの魅力展が25日(日)まで、江東区の森下文化センターで開催中。名編集者が、手塚・横山・藤子・松本・吾妻・高橋(ごめんなさい敬称略)たち巨匠と新鋭(そのころの)を通して見たSFマンガ資料群。ぼくもずいぶんとお世話になりました。 pic.twitter.com/MBc3TiWmSy

posted at 23:33:09

ロビーでの展示、聖先生関連本だと『リュウ』(現在のじゃないほう)、『SFアニメディア』、『コミックNORA』それぞれ表紙絵などを見ることが出来ます

posted at 23:32:14

↓ななこフラッシュの説明な

posted at 23:28:07

Super Girl Company Haus Pagina 7.NANAKO Room4:Ver.3-Rev.00 森下文化センター、現在の展示に「ななこSOS」があって「超人ロックを読んで思いついたらしい」って、あじま先生w www.h2.dion.ne.jp/~ajimania/pagi…

posted at 23:25:44

RT @tundratiger: 森下文化センターで催された聖悠紀先生とみなもと太郎先生による「SFマンガの魅力」講座終了。お二方による作画グループでの思い出話が興味深かった。大塚英志氏の作画グループ時代(みなもと太郎先生のアシスタント時代)の話をみなもと先生から伺うのは初めて。 pic.twitter.com/vHm8EQXZFK

posted at 23:21:01

RT @To_No: 森下文化センターの漫画講座を受講してきました。テーマは『超人ロック』50周年~作画グループのSFマンガ家たち。訥々と話される聖さんと、終始しゃべりたそうなみなもとさんが講師でした。ばばよしあきさんも入れた三者会談を見てみたかったなあ…。

posted at 23:19:42

RT @sasounami: 森下文化センター講座SFマンガの魅力、終了。みなもと太郎先生が「超人ロックがまだ肉筆回覧誌でしか発表されてない時代になぜか萩尾、竹宮両氏がそれを読ませてくれ、とやって来た」と不思議そうにおっしゃってたが、私にはその理由がわかる。「ホモホモ7」のせいに決まってます!

posted at 23:19:14

年末はコミックスとアワーズ、1月下旬にまたコミックスか うわーい

posted at 23:13:14

@ea5tern_sierra どなたかがトリビュートで描いたりしないかしら、などと

posted at 23:10:25

RT @ea5tern_sierra: 今までロックの話の中に画家っていたっけ?あの時代になると筆で絵を描くみたいなことはしないのかな? 無名の画家がロックと出会って、最後に別れる前にあんたの絵を描かせてくれよみたいな話があったらアツいなーとか妄想した。後世で評価されてて、次のシリーズで名前だけちょろっと出てると尚良い

posted at 23:09:27

(いまさらだけど連続ツイートするからリムるかミュートしてねって言うんだった) (もう遅い) (まあいいか)

posted at 22:58:13

良かったねえ、ケニイさん(エアリプ)

posted at 22:53:31

そうそう、フラッパーはドラゴンズブラッド終わったら次の連載は50周年記念的なものだそうで、楽しみであります!

posted at 22:53:07

RT @cosplay_news01: 【コミケ前速報】ビッグサイト前の公園の植え込みのこういう土が剥き出しになっている場所にはチューリップの球根が植えてあるから! 踏まないように気をつけてくださいね。 #コミケ #コミケ速報 #冬コミ #コスプレ pic.twitter.com/t4GhQuMRG2

posted at 22:28:23

RT @IrsKodama: 冬コミ参加者の方へ ショートカットしたいからって踏まないで下さい。 踏んじゃうと、恐らく準備会が弁償する事になります。 最悪、この場所を借りれなくなる可能性も無いとは言いきれないので、絶対に踏まないじゃなく、入らないで下さい! twitter.com/cosplay_news01…

posted at 22:28:16

文庫とかアニメージュコミックス、ペーパームーンコミックスとか再読したいなあ 昔持ってて失ったのとか未読のもあるし、早稲田詣ですれば読めるかな?

posted at 22:07:21

みなもと太郎先生の展示は『風雲児たち』のコミックスや、豪華な同人誌などがありました 同人誌熟読しちゃいましたコミケ行けば買えるのかあれは…!

posted at 22:03:59

@c_kennie 元気あって予定がなければとことんつきあいますよう! 今日はごめんね〜(>_<)

posted at 22:02:46

ヒットコミックスのカバー全巻並べて見るのはなかなか楽しかったです 魔女の世紀なんかは帯付きでしてよ奥様!←誰

posted at 22:02:04

@c_kennie なかよしですねい! 長丁場お疲れさまでした

posted at 22:00:44

講堂片隅の展示ケースには、スコラ版、ヒットコミックスの全巻、ペーパームーンコミックス、文庫(短編集)などが展示してありました 文庫とか、森下文化センター所蔵の本は、訪問すれば閲覧出来るんじゃないかな

posted at 21:59:21

RT @tundratiger: 今日の聖悠紀先生とみなもと太郎先生の講義、ばばよしあきさんの話がたくさん出てきてなんかこう感慨深かった。まだ亡くなられて半年経たないですよね……。

posted at 21:55:26

RT @srudolf7: 締めのお言葉;聖悠紀先生「もっと面白い話を描きたい、もっとギョッとするメカを描きたい」みなもと太郎先生「こういう淡白なヒトだから、ガンバッテね、としか言えませーんwww」 両先生、司会の綿引氏、他スタッフの皆さま、ありがとうございましたm(_ _)m

posted at 21:54:07

RT @kuromaru_: 【お宣伝】改めまして『超人ロック』生誕50年!トリビュート企画に参加させていただきました! 黒丸の作品は2本立て。来月号のヤンキンアワーズに掲載されます☆ ファンの皆様にボコボコにされそうな悪ふざけ漫画…! 1か月前から謝っておきます。聖先生、ファンの皆様すみません\(^o^)/ pic.twitter.com/H0nE9xK7eY

posted at 21:53:28

RT @Y_HIJIRI: 今日もいただいたコメントを読みました。皆さんありがとうございます。がんばります。

posted at 21:53:20

@c_kennie 蒲田くん三次会!

posted at 21:52:28

@c_kennie いつもながら遠征と、集会の手配仕切りでいちにちお疲れなんでふから、無理のない範囲でどうぞ(>_<)

posted at 21:43:26

東考社は写植でなく和文タイプで台詞を打っていたと言う

posted at 21:42:06

ばばさんの話が折に触れ出るのと、作画グループが過去形になっていること、関係者のあの方この方が物故されてるというのは切なかったなあ

posted at 21:41:02

@c_kennie 現場ではなかなか難しいですよね(>_<) メモみたり記憶たどりつつ少し書きましたが怖いので後で消すかも〜

posted at 21:39:11

作画グループの肉筆回覧誌は米澤記念館に寄付される見込みなので、いずれ皆さんが閲覧出来るように(なれば良いなあ)みたいな話でした 当時ロックが掲載してた回覧誌は印刷するために解体しちゃった(そりゃそうか)とのことでしたが

posted at 21:36:31

『ニムバスと負の世界』の巻末カラーがすごかった話 目がチカチカした、ポスカラが固着するので肉筆回覧誌にはセロファン挟んだりした そして「放送禁止用語カラー」って言ってましたね 婉曲表現!

posted at 21:33:53

聖先生「(以前のイベントで)あと30年描くと言いました」 みなもと先生「それは無理じゃないの(笑)」 30年はともかく、「これからも面白いものを描きたい」「『ロックの最終回』、また『冬の虹』以前の時代を描く予定はありません」的なコメントだったかな(記憶曖昧ですまん)

posted at 21:30:33

@c_kennie 前回いっぱい書いてくれたじゃないですか! 私頑張ってメモ取ったつもりが全然だめですわー

posted at 21:25:43

RT @tachime: 森下文化センター「『超人ロック』50周年~「作画グループ」のSFマンガ家たち」へ行ってきました。そこでは、みなもと太郎さんが持ち込んだ「舞台劇 超人ロック(?)」のカラー写真が! これまでモノクロ記事でしか見たことがなかったけど、ロックの髪はちゃんと緑でした(^^)

posted at 21:24:42

RT @mia_hsgw: 先ほど帰宅しました。ご来場の皆様、関係者の皆様、ありがとうございました。みなもと先生と進行役の方にお力添えをいただいて、無事に講座を終えることができました。聖はいつも黙々と仕事をしている職人のような感じですのでかなり助けていただきました。また機会がありましたらよろしくお願いします

posted at 21:24:05

水彩やカラーインクの美しいにじみとか、コントロール出来ればこそだがうっとりするよねえアナログばんざい

posted at 21:21:19

@gunts06 あっ、2.5次元ミュージカルとか宝塚とかすごい見たい! 問題はロックの髪でしょうか( ̄▽ ̄)

posted at 21:19:40

「ルマカラーは滅びた」 「Dr.マーチンはたしかまだある」 「1本800円もするのを50色とか揃えていた」 「買った以上は使わないと」 →カラーインクについての談話、口調は捏造 しかしあれだね、カラーインクはコピックの倍くらいしたんだなあ 発色たしかに美しかったけれども!

posted at 21:16:20

メモ見直してたんだが、これ何処まで書いていいのか分からんな 図は吉本新喜劇風超人ロック(背景の緞帳に惑星が貼ってあり宇宙空間を表現) pic.twitter.com/YgE0UB2MKi

posted at 21:10:46


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3506

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>