Quantcast
Channel: ミ゜(正式名称ちちやす)(@chichiyasu) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3506

8月11日のツイート

$
0
0

RT @reorenjya_: @Q_wan299 ワイこんな感じにバグったよ pic.twitter.com/f7CQsIXqgR

posted at 06:06:25

RT @Q_wan299: 今までで一番気に入っているバグ pic.twitter.com/oQxtYM4Ice

posted at 06:05:56

RT @nabe1975: 「行間を読め」 「うさぎがいる」 pic.twitter.com/RnxYqvs1fs

posted at 06:05:18

RT @Computerozi: 悪いキツネの漫画を描きました pic.twitter.com/K9xWs4oUzj

posted at 06:04:14

RT @Buy_Japan_Out: コミケに来ても常にヘルシェイク矢野のこと考えています。 #C94コスプレ #ポプテピピック #pptp pic.twitter.com/OCgNcPTmbz

posted at 06:03:04

RT @shin0407: 「カメラを止めるな!」 全国2館から150館へ。47都道府県全てに映画が届きました。この映画を誰も知らない頃からキャストスタッフ全員が同じ1本の映画を信じて走ってきました。公開開始から48日間、今日まで1日も欠かさずキャストが舞台挨拶に立っています。奇跡は勝手に起きてるわけじゃない。 twitter.com/kametome12/sta…

posted at 06:01:53

RT @CAPTAIN_X_RAY: クールで髪を撫でつけたキザな役どころのカヴィル氏が、濡れたり激しく動き回ると彼のくるんくるんの強烈な癖毛がすぐ出て来ちゃうところがはちゃめちゃに好きなんですよ pic.twitter.com/SESAhoZft8

posted at 05:58:37

RT @kudan2002: わたなべまさこ~、来月2冊出る模様~ pic.twitter.com/5VEt6j4u2e

posted at 05:57:40

RT @5legDog: 夏なので以前姉経由で聞いた味のある怪談を。昔々、義兄が同じ大学のいわゆる『見える人』に興味本位で守護霊を見てもらった時の事。何が見えたか言いよどむので聞いてみたら、思いもよらぬ返事が…… pic.twitter.com/6CEzEZhAj5

posted at 05:57:02

千年狐、いつの間にかお気に入りに入ってて未読だったので、ちくちく読んで悶絶している。中国古典原作とか、そのあたりのクラスタからおすすめいただいたのでしたか? 自分の記憶がポンコツ過ぎる。作品は激烈おもしろかった。

posted at 03:35:09

RT @abas_6101: マジで死んだかと思った… 狭い道でスマホ弄ってて、ふと顔あげたら猪の親子が目の前に 一旦下がって端に避けたんだけどなぜかゆっくりとこちらへ鼻鳴らしながら近づいてきた なんとか横をすり抜けて事なきを得たけどさすがに危なかったな… 猪関連の災難は今年二度目だわ pic.twitter.com/DpGV3PM25T

posted at 03:33:15

RT @mao_jonny: 千年狐 ~干宝「捜神記」より~ ComicWalker - 人気マンガが無料で読める! comic-walker.com/contents/detai… #ComicWalker 妖怪好きのソコの君!そう君だよ君!あ、中国の物語好きな君もおいで!この漫画面白いよ!中国の古い妖怪物語をアレンジして漫画にしたものだ。面白いよ!おススメは3話だ!

posted at 03:24:52

RT @tappa_suzuki: 私機械系の相談受けてた時に、「キューキュー異音が鳴るんです……」ってどうやっても原因不明だったから修理点検兼ねて営業の人にわざわざ行ってもらって完了報告見たら、「Excelのイルカがキュイキュイ鳴いていた為修理せず」って書いてあって30分ぐらいずっと笑ってた事ある

posted at 03:00:21

@H_A_2012 ありがとうございます…

posted at 00:05:13


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3506

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>