Quantcast
Channel: ミ゜(正式名称ちちやす)(@chichiyasu) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3506

7月31日のツイート

$
0
0

@naya0191 暮らしてえですね〜

posted at 07:56:08

RT @udama1212: ぎゅうぎゅう詰めの満員電車に乗って今日もアホみたいに汗だくで出社する私「あ”あ”あ”あ”あ”あ”あ”」 一日中クーラーがついてる涼しい部屋の中で新鮮なお水を飲んで美味しいご飯を食べてぐっすり眠る猫「すぴーーー(鼻息)」 pic.twitter.com/rz9GvbbLjK

posted at 07:50:21

RT @ecoley: (ヤマトファンクラブ会誌のイラスト、タイミング的にボイジャー社の新作の構想と重なりましたが、あくまで過去の作品にスポットを当てる意図であり、新作構想とはまったく関係ありませんのでご了承ください)

posted at 07:50:11

RT @aisoramanta: ~< `・Д・´> ええやんかっこええやん!!!!|仮面ライダーの最新作は、お化けがモチーフ!目が変身アイテムの「仮面ライダーゴースト」(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150730-…

posted at 07:50:03

RT @tetsu_2299: パチンコのビルバインがカッコよいわ pic.twitter.com/CutQQ2xsMX

posted at 07:49:26

RT @makotoaida: 長谷川祐子氏は何度も「撤去」という言葉を使っています。「〜するべき」「〜してくれ」等。あと例えば「檄というスタイルが刺激的でダメ。同じ主張のことを、表現和らげワープロ文字にして壁に掲示するならいい」とも。絶対飲めない僕にとってはそれは相談ではなく撤去要請。@itmedia

posted at 07:48:48

RT @misoka09: 格ゲーキャラを描くのが流行ってるらしいのでラクガキ。 pic.twitter.com/BYITj8qF25

posted at 07:48:12

RT @saintkisaki: 堀越二郎の漫画なら小澤さとるさん(サブマリン707)の『黄色い零戦』がよく研究して描かれてて素晴らしい。「風立ちぬ」の堀越二郎はあくまで宮崎駿監督自身の投影で別人だしね(><; そこが映画ではいいのだけどね。 とりあえず単行本楽しみだ。

posted at 07:47:59

RT @saintkisaki: ブタ堀越二郎にやっと会える。ついに宮崎駿「風立ちぬ」の漫画版、出版決定!(ねとらぼ) - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150711-…

posted at 07:47:56

RT @madobe_web: おはようございます。同人誌の展示、発見!展示本の著者には、桜庭一樹、庵野秀明、奈須きのこ、京極夏彦の名前も…!区立千代田図書館にて、8/25迄です。 【展示】としょかんのこしょてんVOL.75 若者向けライトノベル作家の自費出版本 www.library.chiyoda.tokyo.jp/information/20…

posted at 07:47:23

RT @ringotei: 仮面ライダーの最新作は、お化けがモチーフ!目が変身アイテムの「仮面ライダーゴースト」 : www.hochi.co.jp/entertainment/… 英雄、偉人とシンクロする眼魂(あいこん)と呼ばれるアイテムを駆使して剣豪・宮本武蔵や天才発明家・エジソンら偉人の能力をよみがえらせ 大川隆法だ

posted at 07:47:03

RT @saintkisaki: 黒澤明のプロパガンダ映画「一番美しく」は今見るとフランク・キャプラのプロパガンダ日本人論があながち間違ってなかったとわかる…国のための根性や自己犠牲を少女にまで強いる非人間的な国威発揚がテーマ。それを一番美しいと言っちゃってるわけだからオススメはできないけど黒澤演出はやはり見事。

posted at 07:46:52

RT @saintkisaki: @MOTOloveINO 日本でも黒澤明が「一番美しく」っていう軍需工場で熱血して働く女の子達の映画撮ってるしね。どこも同じなのかも。 しかし巨匠達やヒーローが時代に逆らえなかったという事実は恐いね。 スーパーマンもナチスや日本軍(眼鏡の出っ歯w)と闘ってるしね(><;

posted at 07:46:39

RT @saintkisaki: ウォルト・ディズニーが戦争中に作った対日本人プロパガンダ戦争アニメ映画『空軍大作戦』観た。ああ、そんなに無惨に日本人を爆撃してぶっ殺すのはもうやめて〜って映画だった(><; 飛行機の描写はよくできていて、フライシャーのスーパーマンのリアルさはこの映画の影響あるのかも。

posted at 07:46:32

RT @otonapicnic: 遠足ログ:小田原の「千世倭樓 そば 美蔵」のトイレピクト。烏天狗と地蔵というのがトイレピクトの本地だったことがわかる。  pic.twitter.com/NLF7dkRYIR

posted at 07:45:52

RT @orangeflower08: このルネッサンス期の"静物画”に登場するスイカは、果肉の部分が少なくて、白い部分ばかりが目立っているよう。果肉に対して種が占める割合も大きい。 今のように、「夏にスイカにかぶりつく」という感覚で食べるのは無理そう。 pic.twitter.com/2IYzxeykIN

posted at 07:45:28

RT @orangeflower08: 17世紀に描かれた絵画が伝える、「現代とはまるで違う"スイカ”」 品種改良を重ねる前のスイカは別の果物みたい。過去の名画は昔の野菜や果物の姿を知る、唯一の"資料"となることがあるそう。 www.thisiscolossal.com/2015/07/waterm… pic.twitter.com/Di4aB1R9Wc

posted at 07:45:01

RT @kazueDEAF: そんな聾旦那いわく「聴者……めんどくさい。日本語…遠回し多すぎ!ストレートにゆえばええやん!」的にボヤいておりました。まあまあまあ…そこが『(聾or聴)文化の違い』ってやつですよ。まあまあまあ…w

posted at 07:44:25

RT @kazueDEAF: まっわかりやすく言えば、聾者の「あと五分待ってください」が聴者相手だと「もうしばらくお待ちください」と時間をあえてぼかすとか。そんな感じです。

posted at 07:44:12

RT @kazueDEAF: なので、聾旦那に日本語の文章訂正するときは「こういう言い方の方が聴者に誤解与えないよ」「こういう言い回し、聴者はよく使われてるよ」的とか色々と知っている限り聴者目線でのアドバイスしたりします。

posted at 07:44:07

RT @kazueDEAF: 聾旦那の場合、聴者から日本語の言い回しなどは教わるのですが、わざわざそれを家に持ち帰り「何故わざわざこういう言い方をするのか?」的な疑問をぶつけてくるので、単に日本語そのものより、何故聴者はこういう言い回しをするのか、が旦那にとって一番の疑問なんやなあ、と実感しました。

posted at 07:44:02

RT @Dr_yandel: 新潟拡大内視鏡研究会、札幌拡大内視鏡研究会など某製薬会社がスポンサードしている研究会が相次いで「活動休止」となります。理由は「製薬会社がお金をだす会が全国的に減る傾向にある」ため。ぼく自身は「それでいい、本来勉強会なんて手弁当でやるべきだ」と思っております……

posted at 07:43:22

アッハイあんみつ美味しいです pic.twitter.com/3x0RdDNGqc

posted at 07:42:27

RT @NJSLYR: ◇本日は物理書籍ニンジャスレイヤー最新巻「死神の帰還」の同時読書が21時から開始予定です。未体験の方、説明するのがうまく難しい。やるとわかります。本屋さんは涼しいので物理書籍を求めに行こう。水分を摂り、帰りにはあんみつなどを食べて◇ pic.twitter.com/ywhmqYHbcL

posted at 07:40:31

RT @marenostrum2: 海の老人の娘。海に棲む「濡れたものたち」ネーレーイスちゃん。 15世紀BAV Urb. lat.276 f.137r pic.twitter.com/6ZhfX9CSZ6

posted at 06:59:21


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3506

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>